2014年04月30日
天覧山~多峯主山
4.27 sun.

やっとこさ お山のぼり始動
まずは35年ほど前に小1の遠足で行った「天覧山」へ

山旅ブロガーと地図ロイドのコンボ
使い方がよく分からないや
今回もmasuminさんちと一緒
毎度どころか毎週お世話になりますね
「7:00にお互い家を出る」という斬新な待ち合わせ?で
8:00過ぎに飯能市市民会館着

この日は何か催し物があったらしく、向かいの駐車場へ

次男のやる気な感じに
こちらも元気をもらいます

期せずしてEXILEのような準備運動に

8:40 お寺脇の公園を抜けて、いざ登山道へ

元気なうちに集合写真を

これ以降はトイレがありません

GO OUTで仕入れたboreas30はこの日がデビュー
悩んだけど、結果これ大正解!

十六羅漢像に旅の安全をお祈りして


山頂手前にはちょっとした岩場も

25分で山頂へ(笑)

とは言え展望台からの景色は「登った」感があります
もやってたけど富士山もちょっぴり

さすがにこれにて下山とはならず
多峯主山(とおのすやま)を目指します
反対側に一回下って

小川でちょっと戯れてから

綺麗に整備された登山道を歩きます

珍しく兄弟で手をつないだり
これだけでも来た価値あるな
というか、長男、お前がザック背負えよ!

休憩時にはハイチュウに群がり

小2よ、山に何を想う?

年長よ、なんも考えてないな!

こちらも頂上直前にはクサリ場なんぞもあり

10:00に登頂
気持ち良さは後ろのおじさんの背中が物語ります

雨乞い池では、知らないおばちゃんと和気藹々と魚にエサをあげ



ちょっと疲れが見え始めたか?

いや、妖怪ウォッチ踊れるからまだ大丈夫だな

次男は元気なんだけど、花粉にやられて可哀そう・・・

なんて思ってたら木の枝で攻撃を仕掛けてきやがるw
10分くらいずーーっと アチョーアチョーって叫んでたから
疲れでおかしくなったんじゃないかと心配に

11:00過ぎに吾妻峡到着
ドレミファ橋を元気に渡ったら

こんなにステキなロケーションの中でお昼ごはん
ハニーの「ガールスカウト握り」が旨かったっす
masuminさんちはミニテーブルとシートを持参するという用意の良さ
もちろんウチは間借り
いつもお世話になります



食後は ひとしきり お遊びタイム

自称“神様”というバチ当たりな者が出現したので出発

気持ちのいい河原を歩きます

これは“ラーメン屋”らしい
盛んに「まずいラーメンいかがですか?」と叫んでいた
不安…

ルートを外れて、険しい方へ行こうとし続ける次男
将来、道を踏み外さなければ良いのだが…

遊びながら歩くこと30分ほどで河原から上がります

最後には立派なトイレが
しかもウォシュレット!
飯能市の心意気には頭が下がります

まだ戦意は衰えず
とはいえ次男はこの後2回転んで凹んでたね
足に来てたのか?

最後は歩道のない県道70号を通って13:00ちょうどに到着
今見ると「名栗川亭」の方から来なきゃだったのかな?反省
お昼ごはんや川遊びなども含めて4時間20分ほど
6km弱を歩いて疲れているかと思いきや

次男どもは全然元気でやがる(笑)
むしろ長男たちのがギリだったかな?
さて、次はどこ行こうかな?
やっぱりまずは日和田山?
トレッキングポールはやっぱりあった方がいいのかな?
手探りだけど、、、、
気持ち良かったから、今年は登って行こうと決めた!
Posted by gami14 at 13:45│Comments(12)
│やまのぼり
この記事へのコメント
天覧山は桜の花見で良く行きますね~
お山に登ることが出来るのですね~
初めて知りました!
今度いってみようかな~~
お山に登ることが出来るのですね~
初めて知りました!
今度いってみようかな~~
Posted by Y&K
at 2014年04月30日 14:50

>Y&Kさま
天覧山、ちっさいお子さんでも登り易くていいですよ
大人なら浴衣でも登れるんじゃないかってくらいです
山登りとかすげー久しぶりにやってみましたが気持ちいーもんすね!
そろそろ立派な中高年なんで、子どもが遊んでくれなくなったら
こんな趣味も悪くないなって思いました(笑)
天覧山、ちっさいお子さんでも登り易くていいですよ
大人なら浴衣でも登れるんじゃないかってくらいです
山登りとかすげー久しぶりにやってみましたが気持ちいーもんすね!
そろそろ立派な中高年なんで、子どもが遊んでくれなくなったら
こんな趣味も悪くないなって思いました(笑)
Posted by gami14
at 2014年04月30日 15:00

こんにちは
僕も飯能の山に小学生の頃、遠足で登ったのを思い出しました。
どこの山だったのかは覚えてませんけど。
まずは、飯能、日高あたりで山登りやってみようかと思ってまーす。
僕も飯能の山に小学生の頃、遠足で登ったのを思い出しました。
どこの山だったのかは覚えてませんけど。
まずは、飯能、日高あたりで山登りやってみようかと思ってまーす。
Posted by じゃーん
at 2014年04月30日 15:09

Boreas、うちのはオレンジっす。
型は違えど、なかなかいい感じですよねー
どなたかに渋いザック(古いって意味)ですねと言われましたが(笑)
奥武蔵エリアなら、次は日和田山〜物見山じゃないですか。
けっこ距離ありますし、楽しめるかと。
そんで夏頃に棒ノ嶺で岩場・沢登りだと、子供達も喜ぶと思いますよー
自称神様www
型は違えど、なかなかいい感じですよねー
どなたかに渋いザック(古いって意味)ですねと言われましたが(笑)
奥武蔵エリアなら、次は日和田山〜物見山じゃないですか。
けっこ距離ありますし、楽しめるかと。
そんで夏頃に棒ノ嶺で岩場・沢登りだと、子供達も喜ぶと思いますよー
自称神様www
Posted by そうげんパパ
at 2014年04月30日 16:33

どもっす!
本当天気良くて最高のハイク日和っすね〜◎
羨ましいっす!!
結構この辺は手頃なお山がいっぱいあるんで是非またいらして下さいね〜
そういえば、さっきWILDな入間にいったら赤ムササビいなくなってました(汗)
本当天気良くて最高のハイク日和っすね〜◎
羨ましいっす!!
結構この辺は手頃なお山がいっぱいあるんで是非またいらして下さいね〜
そういえば、さっきWILDな入間にいったら赤ムササビいなくなってました(汗)
Posted by 24KEN
at 2014年04月30日 16:58

>じゃーんさま
遠足っていったら西武秩父線でした。
天覧山、顔振峠、伊豆ヶ岳…懐かしいなぁ
子どもらと一緒にも登ってみようかなと思ってます。
低山ハイク、楽しいですよー☆
遠足っていったら西武秩父線でした。
天覧山、顔振峠、伊豆ヶ岳…懐かしいなぁ
子どもらと一緒にも登ってみようかなと思ってます。
低山ハイク、楽しいですよー☆
Posted by gami14
at 2014年04月30日 18:17

>そうげんパパさま
Boreasもオレンジ先輩なんすね!
実は悩んでたのって「オレンジだったら即買いなのになー」だったりしました(笑)
結果的には形もシンプルなので、地味目の色でも良かったのかなと。
日和田山〜物見山ですかね、やっぱり。
パパさんに勧めてもらうと恐怖感を伴うのはナゼでしょうか?
欲を言えば、巾着辺りに張って
山・川・キャンプの豪華3点セットで行きたいのですが、風呂がなー
ね、自称神様www
Boreasもオレンジ先輩なんすね!
実は悩んでたのって「オレンジだったら即買いなのになー」だったりしました(笑)
結果的には形もシンプルなので、地味目の色でも良かったのかなと。
日和田山〜物見山ですかね、やっぱり。
パパさんに勧めてもらうと恐怖感を伴うのはナゼでしょうか?
欲を言えば、巾着辺りに張って
山・川・キャンプの豪華3点セットで行きたいのですが、風呂がなー
ね、自称神様www
Posted by gami14
at 2014年04月30日 18:21

>24KENさま
ホント天気良くて気持ち良かったっす!
24KENさんはじめ いろんな方のblogに
刺激うけまくっての子連れハイキングでした
次は日和田山辺り狙ってますよ
ってかオススメあれば教えてくださいな
予定が会えばゼヒご一緒に
赤ムサもーないすねー
ボクの中では
みどり=アフロさん
あか=24KENさん
なんで
今年の紺にしてみましたよ
ホント天気良くて気持ち良かったっす!
24KENさんはじめ いろんな方のblogに
刺激うけまくっての子連れハイキングでした
次は日和田山辺り狙ってますよ
ってかオススメあれば教えてくださいな
予定が会えばゼヒご一緒に
赤ムサもーないすねー
ボクの中では
みどり=アフロさん
あか=24KENさん
なんで
今年の紺にしてみましたよ
Posted by gami14
at 2014年05月01日 00:31

お疲れした!
お山も気持ちいいっすね。
うちのポールは、564gでした。
次回もよろしくお願いします!
お山も気持ちいいっすね。
うちのポールは、564gでした。
次回もよろしくお願いします!
Posted by masumi at 2014年05月02日 15:05
>masumiさま
うん、山いーすね!
巾着なぜ誘わん?
うん、山いーすね!
巾着なぜ誘わん?
Posted by gami14
at 2014年05月02日 23:15

山デビューおめでとうございます!
天覧山は気軽に楽しめそうで良いですね〜。
冒険心をくすぐりそうな岩場も素敵!
これから色々登るんですよね!
是非ぜひ参考にさせてくださいー(*´ω`*)
天覧山は気軽に楽しめそうで良いですね〜。
冒険心をくすぐりそうな岩場も素敵!
これから色々登るんですよね!
是非ぜひ参考にさせてくださいー(*´ω`*)
Posted by 705
at 2014年05月06日 12:13

>705さま
重い腰を上げてよーやくのデビューでした。あざーす!
天覧山、良かったですよ!
多峯主山まで行ってもそんなに辛くないコースでした。
これからいろいろ…プレッシャーだなぁ(笑)
重い腰を上げてよーやくのデビューでした。あざーす!
天覧山、良かったですよ!
多峯主山まで行ってもそんなに辛くないコースでした。
これからいろいろ…プレッシャーだなぁ(笑)
Posted by gami14
at 2014年05月07日 09:41
