cazu
10.12 sat.-14 mon.
masuminさんちと今年初めてのcazuへ、薪を食べに。
ちょーなんが午前中学校だったため、出発が遅くなっちゃって13:00頃自宅発。
新しい道を開拓しつつ、15:00前にcazu着。
子どもを放り出して設営へ。
いつものごとくアタフタしたからphotoなし。
今回は初めて、一段下がった河原のサイトを。
ちょうど2サイト分だったので、プライベート感もあっていーですね。
ますます吉田さんちが好きになったよ。
持ってきたまえと命令されたので、仕方なくムササビをお持ちしました。
こんだけ色が合っちゃうと、泣く泣く嫁に出すしか選択肢が無いかと(笑)
誠意、お待ち申し上げます。
と、プレスをかけつつ(爆)
立てたらウチは「さわらびの湯」へ。
去年までは感じなかったけど、一回行って¥1700位かかると痛いね。
これから寒くなるから、お風呂代が効いてくるんだろーなー。泣きたい。
サイトに戻って夕飯の支度。
上火入れないとハンバーグが全然やけない。
後に入れたけど。
masuminさんちのカレーとともにいただきます。
天気が良かったので、タープを張らずに夜空を見ながら。
気持ちいーねー。
夕食後はDS&菓子祭り
これがあるから、この人たちはキャンプに来るんじゃないか疑惑。
焚き火も楽しんだりしつつ。
21:00頃一旦就寝。ちょーなんはmasuminさんちで寝ると言い張り、一旦は中へ。
その後大人も22:00前に落ちて。
と、なぜか復活する子どもたち。
楽しいのかね。まーいいや。こっから焚き火で盛り上がって結局23:00頃にオヤスミナサイ。
季節が変わっていくのだねー。
でも、来月辺りには心強い味方が来るはず。
フフ
で、朝。
ボクはたっぷり7:30にオハヨー。
子どもよりよっぽど寝たわ。
やっぱ、まだまだボクは大きくなる。
A&Mコラボ ブレックファストプレート
炭水化物の競演。
ご飯を食べたらひと遊び。
川も綺麗で、やっぱりここ大好き。
生活感のあるサイト
スラックラインもどきでは飽き足らず
結局入っちゃうのね(笑)
水つめたいのにねー。
さすがに冷たかったよーで。
焚き火と
やきいもで温まれ。
近い将来「専務」とあだ名がつくことを、彼はまだ知らない。
そりゃー疲れた大人は眠くなるってもんです。
お昼は焼きそば。
これも大好き。
幸せ。
ゾマは欠席。
ハニーも
結構、デイの人もいて河原は賑やか。
ビアサーバー持って来たり大がかりにやってる人たちも。
しばしまったりしたら
再びさわらびの湯へ。
湯船ではしゃいで、知らない人に怒られたそーな。
親の顔は見たくない。
今シーズン初の鍋。
下はmasumin作。
ウチのキムチ鍋は撮るの忘れちゃった。
18:00前から食べられるというか、呑み始める幸せ。
怖い顔に思春期の想像をしつつ
popcorn partyでこの日の子どもたちは終了。
この日も23:00位だったかな?
大人もオヤスミなさい。
何にもしない一日だったけど、たのしかったなー。
あなたにおススメの記事
関連記事